コンテンツへスキップ

E.B.S

Engineered Bike Service
  • Top
  • About
  • Models
  • Feature
  • Dealer
  • Contact
  • Showroom

“A product that is deeply rooted in everyday life and will last a lifetime”
暮らしに根ざした、普段使いの一生モノ

E.B.S Library

Instgram

®︎ [Engineered Bike Service] Horizontal 451 Sin ®︎
[Engineered Bike Service]
Horizontal 451 Single

通常ラインナップにはありませんが、
エンド規格変更により
フレームをトラックエンドカスタム、
今、この時世、
コンパクトでシンプルを極める
ミニベロ×シングルスピード。

今回はラックやボトルなど
取り付け穴オールカット、
リアブレーキ内装追加でオーダー、
とてもシンプルに仕上がってますね。

大切にガンガン使うという
自転車冥利に尽きるスタイルでも
しっかり長く使えるパーツ構成で。

フレームは
153cmくらいからOKなSサイズ。
固定ギア、ブルホーンで
ストリートミニベロピストに。

700cに乗ってる方には強烈に映る
ギア比としてはかなりヘビーな4.23。
だけど451ホイールだと
高速巡航も可能で、バックも踏める重さ。
何も考えず勝手に回ってくれる
気持ちよさも併せ持ちます。

家に何台あっても
ぶらっと行くならこの子が
圧倒的出撃回数になるくらい
使い勝手の良い
貫通式ロールのカッチリ感に
スーチャー、重心低めの660ccカーのような
どこでも入っていけるスーパーコンパクト。

今週もありがとうございました!
来週はG.Wスペシャル。
といっても、4/30(土)と5/1(日)のみの
オープンなので祭り感はないし、
あんまりこれ言うと
あおってるみたいになるから…なんですが、
5/1の19:00 JSTにて
値上げ前の最終受付となります。

メールでのご相談もお気軽にどうぞ。
返信遅くなったらすみません。
でも、全車ばちばち考えてるので
お楽しみにしておいてください。

#EBSbikes
#EBShorizontal451
®︎
[Engineered Bike Service]
VOKKA

本日もお時間集中したものの、
ご予約ご協力頂き本当にありがとうございます。

ヘアカタログのようなイメージで
使って頂くことの多いEBS京都の
Instagramですが、
同じ日に同じ画像を
見させて頂くことがたまにあると
グッとトレンドを感じますね。

同じ画像から始まっても
絶対同じにならないし、
トレンドと言いながら狙うのは
タイムレスで長く使える自転車なので

スタート地点、
実は全く関係ないのですが、
やはりクランカースタイルでの
街乗り〜ちょいトレイルへの展望、
って感じは間違いない。

僕は単一ブランド、
EBSの専門ショップに立っていますが、
より多くの方に、
そして今までに乗ってもらってるオーナー様も皆で
EBSを所有することの喜びとかそういうの
全部持ってアガっていければって思ってる。

これ、相反していて、
「インディーズの時はよかったのに、
変わっちまったなあ!」現象のように、

多すぎると
そういうカウンターが起きるのは
僕も思うので
めちゃくちゃよく分かる…が、

EBSは街で出逢えば出逢うほど
嬉しくなる自転車であることは間違いがねえ。

これ、いつまでも
そう思ってもらえたら最高だよね。
SURLYとかめちゃくちゃ有名なのに
スタイル一緒であればあるほど
「お前も好きなん⁈」って
笑顔になれるのまじですげーなって思う。

今日、朝方ちょっと
ぶらぶらしてたんだけど、
VOKKAでVOKKAにばったり会って
まじ嬉しかったね。
次は野菜買うのに夢中にならず、
一緒に写真、撮りましょう。笑

クランカースタイルで
ぐりぐり街乗りするの、
ほんと楽しいです。

規格や性能、日々進化してます。
けど、何もかもが巡っていて、
正直楽しめれば関係ない。
スペック値に現れない、
あたたかいフレームを是非。

明日も
11:00から20:00までやってます。
よろしくお願いしますっ!

#EBSbikes
#EBSvokka
®︎ [Engineered Bike Service] STUFF 190cm超え ®︎
[Engineered Bike Service]
STUFF

190cm超えの男の子。
カチンとハマるバイクが
まじで探しても無くって、
予約はできるけど1年半後〜、
みたいな状況でほんと偶然、
大阪の @velo_life_unpeu で
お話させて頂き
EBSをオーダー頂きました。

僕が大阪にいる時は
スタッフが4人くらいいるので
いつでもご予約なしで、
ゆったりお話頂けますので
近場の方は是非。
もちろんご予約、ありがたいですっ!

STUFFの1番大きいサイズで
各部パーツもしっくり、
かつゆったり乗れるように。

オーダーから20日で納車という
爆速具合もオーナー様はともかく
僕もびっくり。

ストックフレームがあったり、
塗装済みでグッと来たフレームが
あったりするとめちゃくちゃ早いです。

完全マット/ブラックベースで
少しだけ銅色や真鍮で金属遊び。
700cクランカースタイルで
ガンガン走れるクロッシーなセットアップ。

今期から完全にNEW STUFFに移行し、
値上げやなんだと色々ある中、
規格変更もあった中で
@grown_bike のハブが入荷したので
高性能なスルーアクスルハブでも
価格を従来レベルで維持。

VOKKAの
ベーシックコンプリートをベースに
ちょっとずつトッピングしてカスタム。
妥協なく、
かつ僕たちでラインナップさせて
頂いてる部品たちと組み合わせて
スピード感のある納車を可能にしました。

ここからラックや
バッグカスタムはもちろん、
大きく仕様を変えてグラベルバイクにも
変化していけるのがマルチなSTUFF。

ヘッドサイズを拡張し、
各部をより走りに寄せ、
高強度カーボンフォークを
インストール可能、
よりアドベンチャーへの期待を高めた
STUFF 44も。

曜日や時間帯によりますが、
大阪でのご相談も是非ご連絡下さいね。
明日からの土日、週末は
EBS KYOTOに立っております。
こちらもお気軽にご連絡下さい。

週末はお天気安定予感。
その先少しだけ崩れちゃいそうですね。
今年のEBS KYOTO、
GWは4/30、5/1の
2日のみの営業ですので、
ご予約お待ちしておりますっ!

#EBSbikes
#EBSstuff
®︎
[Engineered Bike Service]
Horizontal 451D

今週からの
EBSオーナー様のバイクチェックは
KYOTO handmade
Horizontal 451、
そのディスクブレーキモデル。

ハイギアードで
高速域までガンガン踏める
&
スーパーリラックスポジション
という
相反する要素を贅沢に取り込んだ
タウンユースの新快速。

意外にも副次的なメリットとして
インストールされた
足回りの制動力、ディスクブレーキ仕様。
オールウェザーで街乗り可能、
それでいてミニベロの
コンパクトさも併せもちます。

OLD MTBよろしくな
ハンドルバーを敢えて451ミニベロに。
アウトドアよりも、
よりインダストリアルな
グレイカーキと端々のブラック。

日々移動を
共にしてくれる道具として
ガンガン働くバイク。

ダイナモライトは
BM社で最大光量となる”IQ-X”を。
高回転なミニベロのホイールで
しっかり発電するSPのハブで。

軽い回転でまじで明るいので、
とても暑い、
真夏の、夜中3時の
スーパー納涼鴨川ライド
なんてのも不安なく楽しめます。

今週末は前半を、
EBS京都オフィシャルブログより。
@ebsbikes_kyoto 
トップページより
どうぞよろしくお願いします。

現在ご相談のメール
下さっているオーナー様、お客様。
熱、しっかりお受け止めして
熟考しご返信しますので、
今しばしお待ちくださいませ。

#EBSbikes
#EBShorizontal451
®︎ [SUZUE] PROMAX track hub このホログラ ®︎
[SUZUE]
PROMAX track hub

このホログラム、
“キラ”みたいで
世界中の全ての子ども心に響くよね。

Glitter like a rare card. 
Do you guys like it?

#EBSbikes
#SUZUEpromax
®︎
[Engineered Bike Service]
Kamogawa 2.0

往年のストリート・ピストスタイル。
ポップな印象や
シルバーベースの組み方を
させて頂くことの多いKamogawaも
ブラックで組むと
グッと締まった大人ピストへ。

ジオメトリとしては
トラックバイクがそのまま街に出てきた!
ようなものではなく、
しっかり乗りやすい、
かつ反応の良い気持ち良い乗り味を調味。

トラックバイクを
そのままストリートに
持ってくる考えは大好きなんだけど、
やっぱり同じ方向に、
強烈な踏みで運用するフレームだけあって、
別に街乗りで優位ではない。

そのある種の乗りにくさ、
それこそがロマンだけど、
乗っていた方も、今から乗る方も
安心、安全に「自転車で遊ぶ」という
子どもの頃からやっていたことを
追体験できるような自転車です。

Kamogawaは
EBSで最も価格がお手頃な
完成車として作れるよう設計しましたが、
ひとつひとつお話を聞いて作るのは
EBS京都のバイクでは全て同じ。

平地はもちろん、
登坂もイケる自転車にすることは
可能ですし、カラーも好きに決められます。

自転車として
必需であるパーツのみで構成される
最もシンプルなジャンルの自転車なので、
同じ感じになる…と思いきや、
オーナー様それぞれのスタイルが出てくる、
まさにライフスタイルバイク。

毎回製作数は多くないんですが、
推しフレームということもあり
多く露出しており、
ありがたく製作ご予約受付の状況です。

値上げだなんだと
購入をあおることは
僕の目指すスタイルから外れてますが、

EBS京都では5/1の営業終了後から
全てのオーダーの価格を改定します。
逆に言えば、それまでに
確定しましたオーダーは
必ず価格維持しますので、
これから先必ずより高めてくる
「長く物を持つことが1番渋い」
「健康が1番カッコいい」こと。
同じ自転車、長く使うなら、是非。
というところです。

ご相談のメール、
毎日受け付けておりますので
お気軽にご連絡下さいね。
もちろん、店舗でのご相談も
お気軽にご予約くださいませ。

#EBSbikes
#EBSkamogawa
®︎ [Engineered Bike Service] STUFF 今週のEB ®︎
[Engineered Bike Service]
STUFF

今週のEBSオフィシャルブログでの
バイクチェックは
試乗車として組ませてもらった
EBSからはグラベルロードカスタムのSTUFF。

すでに前後編をUP済みですので
是非ご覧ください。
@ebsbikes_kyoto 

京都の山なら
頑張れば全部いけちゃって、
舗装路の快適性も犠牲にせず、
サクサク林道からどろんこエリアまで
一台でなんでもこなす
いわゆるオールロードや
グラベルと呼ばれるジャンル。

個人的にはギア比は軽くできるなら
あればあるだけ欲しいですが、
1番間違いのないセットで試乗車入り。

試乗車入れ替え期間なので
スーパーお得なフレームやバイクが
何本か吊ってあるので
これは…!って思った方はお声かけ下さい。

わざわざご予約、ご来店、ご相談と
普通のショップより面倒な手順
踏んで頂いてもらってる分、確実に
来て頂いた、ご相談頂いたからこその
フィットし、
かつお得な組み合わせをご提案できます。

詳細はブログにて。
何があれって、
やっぱこのフレームカラーが良い。

ありそうであんまない、
濃いめのラテカラーは
街中、鴨川、山の中問わず
いつでも映えてくれるので
乗ってる楽しみも、見る楽しみも、
撮る楽しみも幅広くなると思いますね。

この色指定から始まる別車種、
なんてのも大歓迎です。

実はもう上がっちゃったんだけど、
全てのフレーム、
塗装価格が値上がりします。

色々頑張ったけど、
多分次期のKamogawaや
ベーシックセットの車種も
軒並み再設定となると思う。

値札を調子に乗って
手描きにしてるもんだから、
まだ直せてなくて、
4月中に決めてもらった
フレームまでは旧価格で。笑

プラス、フレーム仕様を
大きく変更する特別製作シリーズも
4月末で今期分は受付終了です。

来期分はいつでも受け付けますし、
定数などないのですが、
特別製作シリーズは
全員魔球投げ放題なので
とりあえず今この瞬間、
キャッチに没頭したいという
個人的理由です。

今日も大阪で
STUFF納車させてもらったんだけど、
オーダーから20日という超爆速。
全てがハマるとそういうことも起きるのが
この渦中に動じないオーダーという選択肢です。

店舗には週末しかいませんが、
いつでもメールでご相談くださいね。

#EBSbikes
#EBSstuff
®︎
[Engineered Bike Service]
Kamogawa 2.0

スーパータウンユースな使い心地と
グッと気持ちに入ってくる加速感が気持ち良い
EBSのKamogawa。

今回は京都を縦横無尽に走り回る
ストリートピストスタイルとして。

なので今回は固定ギア。
SuginoのFixieのGold。
ロックリングを外すだけで
歯数構成を変更できる
便利なシステムなんだけど、
このドライブトレインの随所に
チラ見えするゴールドが素敵。
粒粗めのガンメタリックとの相性も◎。

ついでにギア比も黄金比。
新車の段階でガンガン乗ってもらって
ばっちり当たりだして、
その時の今のところの乗り方、
スタイルに合わせてベアリング、ギアなどの
回転系のチューンしていきましょう。

固定ギア、
個人的に好きで自分でも乗るけど、
まぁ正直フリーギアの方が色々楽で、
ちょっとロマン多めに
トッピングしたい方向けではあります。
(もちろん、超絶楽しい、ってとこを前提に)

街乗りで固定ギアに乗ってて、
乗り方や停まり方がハマらないうちに
攻めたセットすると
全体のどこかに変な負荷かかって
長い目で見るとあんまり良くないので、
ちょっとずつセッティング
出すのがおすすめです。
壊れない、長く使うための仕込みが最も大切。

そこから、それに合わせて
アップグレードは
最高に楽しいカスタムになっていくし、
部品点数が少ないからこその楽しみ、
少ないといっても色々あるので、
知らないうちに
自分が自転車に合わせてる、
より自転車を合わせましょう。

もちろん、
勝手に回るので回転そのものは
これ以上ないくらい効率的なので、
そこはバイクにお任せして一体化、
最高効率を体に
叩き込んで楽して乗りましょう。
楽と楽しい、急に一気にくるので
こりゃ、やめられまへんで!

Kamogawa、とてもおすすめです。
試乗車もあるよっ!

#EBSbikes
#EBSkamogawa
さらに読み込む... Instagram でフォロー

E.B.S | Engineered Bike Service |
handmae bike frame factory
made in kyoto, Japan

© 2022 E.B.S